株式会社グロウプス

STAFF BLOG

スタッフブログ

「記憶色」 少しの差で印象がガラリと変わる!?

 |  デザイン

 

今回はデザインに関わるお話。

 

さて、皆さんは「記憶色」をご存知でしょうか?

デザインや写真に関わっている人は知っているかもしれませんが、

もしかしたら耳にしたことがない人がほとんどではないでしょうか?

 

「記憶色」とは言葉通り、人がイメージとして記憶している色のことです。

空と言えば…青ですよね?

このように、あるものに対して思い浮かんだ色のことを記憶色といいますが、

実はこの記憶された色は現実の色とはズレて記憶されていることがあります。

例えば、青空を思い浮かべて次の写真を見てください。

 

 

 

どうでしょうか?

おそらくイメージされた青空だったのではないでしょうか?

 

しかし、実際晴れた日に空を見てみてもらえればと思いますが、

日にもよりますが実際の空の色は、

次の写真ぐらいの少しくすんでいる色の場合が多いです。

(※もちろん真っ青な時もあります。一例です。)

 

 

 

このように実際の色と私たちの記憶している色には少しズレがあり、

人が記憶している色の方が、実際の色に比べて色鮮やかである傾向があります。

そして、この少しの差がとても重要です。

 

 

もう一つ例をあげてみましょう。例えば、「トマト」。

下の写真で、左と右どちらの方が美味しそうに見えるでしょうか?

 

 

 

実際のトマトの色は左のような少しくすんだ色ですが、

私たちの記憶している色が鮮やかな色のため、

実際の色に近い写真を見ると違和感を覚えます。

逆に少し色鮮やかに写真を補正すると、

「美味しそう」と共感しやすい色になります。

本当に少しの差ではありますが、

この記憶に近い色に近づけることで共感が生まれやすくなります。

 

私たちのブランディングのお仕事では、

WEBサイトやパンフレットなどを制作することが多く、

デザインに写真をよく使用しますが、

トーン&マナーと呼ばれる雰囲気づくりも含めて

ほぼ全ての写真を違和感を感じさせないよう、

そして共感を得やすいように色補正しています。

 

近年ではスマートフォン、SNSの普及により、

画像加工もより身近になっています。

Instagramなどでは、色鮮やかな写真が目立ちます。

なぜ、私たちが写真の色を補正するのか、

その答えの一つにこの「記憶色」が関わっていると言えるかと思います。

 

ぜひ皆様、情報発信やデザイン、ブランディングなどの企業活動に

この「記憶色」を理解していただき、色の効果を活用してみてもらえれば幸いです。

この少しの色の違いで共感を得やすくなり、印象はガラリと変わるはずです。

 

※ただし、あえての表現以外での、不自然に見えるほどの色補正は

逆効果になりますのでご注意ください。

 

 

私たちグロウプスは、福井の中小企業の採用や

ブランドづくりのお手伝いをさせていただいている会社です。

これからも企業のブランディングや情報発信などの

役に立つ情報を発信していきたいと思っています。

当社にご興味がある方はぜひホームページをご覧ください。

 

 

https://www.growpus.com/

 

トップへ戻る